【 アースバッグでよく聞かれることに答えます!!《第2の質問》;アースバッグは湿気がすごい?湿気の多い日本には適さないんじゃない? 】

 11,2017 09:51

さて、コストに引き続き聞かれるのが『湿気について』です。
アースバッグと検索すると予想変換に「湿気」というキーワードが出て来てしまうほどこの印象が強いようです。
 
一言で言ってしまえば、アースバッグには完成から1〜2年は水気があると考えているため湿気対策が必要です。
(水気がはけていく期間は土地の日当たりにもよります)
と、いうのも混合土を叩き締める際、重要なのが”水分量”なのです。
水分を入れて積み上げていく構造のため、必ず躯体の中に水気が含まれます。
 
躯体の中の水分は時間をかけて外に出ていくため、
その期間中は天気の良い日は窓を開けて空気を入れ替えてあげるなど対策をしてあげましょう。
 
大前提として、外壁の防水処置がしっかりと施されていることも重要なポイントです。
他にもどんな建物にも共通ですが、通気口排気口を適所に配置し、地面からくる湿気対策をすることも空間づくりの基本です。
 
内装に吸湿効果のある素材を使うことも湿気対策になります。
 
 
木造建築も人の住まなくなった家は、風が通らずカビてしまいます。
毎日その家と一緒に過ごし、風通りを良くすることが建物に対する一番の湿気対策と言えるでしょう^^
 
 
---------------------------------------
日本アースバッグ協会〜JEBA〜
▶︎ サイト; http://earthbag.jp/
▶︎ お問い合わせ; earthbag.japan@gmail.com
 
〈 第12期 アースバッグ建築ワークショップ 、受講者募集中!〉
http://jeba.blog.fc2.com/blog-entry-98.html


12080121_915666735181062_2882973164178535787_o.jpg

12094894_915666718514397_8304325298062026004_o.jpg

Comment 0

Latest Posts