29,2022 【 アースバッグ工法を学ぶなら、、文面や口頭よりも、断然"体験"することがオススメな理由! 】 READ MORE

 10,2022 【本日より2022年 春の講習会の情報を公開&募集を開始しました!】 READ MORE

 31,2021 【 2021年を振り返る②〜秋の第16期 アースバッグ建築WS & 第4回 JEBAスクール 】 READ MORE

 28,2021 【 今年を振り返る◎〜4月の第15期アースバッグWS & 第3回JEBAスクール〜】 READ MORE

 03,2021 【 "本日より"秋の講習会の募集を開始いたします!前回に続き、中期長期の合同開催です☆ 】 READ MORE

 08,2021 新年あけましておめでとうございます!春の講習会の公募が始まりました。 READ MORE

 01,2020 【 "未来の住まい"、土でつくるEarth Bag House!見た目も可愛く、自然災害にも強い。そんな新工法をセルフビルドでみんなで学ぼう! 】 READ MORE

 05,2020 【保存】第13期アースバッグ建築ワークショップ(募集締切ました) READ MORE

 09,2019 【 住宅メーカーにマイホームを依頼するのではなく、『自分で我が家を建てたい!=セルフビルドしたい』方へ★ 】 READ MORE

 09,2019 【 女性も子どもも参加できるアースバッグ工法◎(いっそのこと、女性と子どもだけでも作れちゃう?!) 】 READ MORE

welcome-image-photo
何かを学びたいと思ったら、「本で調べる、インターネットで調べる、動画をみる、人から話を聞く、実際に体験してみる」など、様々な方法があります。現にアースバッグも、英語版ですが本があったり、ブログで現場の様子をまとめてくれている方もおり、JEBA事務局にもアースバッグ工法への問い合わせをもらい回答させてもらっています。しかし、、アースバッグ工法を本気で学びたいなら、断然"体験”がオススメです!なぜなら、それ...
◎第17期 アースバッグ建築ワークショップ2022年3月26日(土)〜4月2日(土)@熊本詳細は>https://www.earthbag.info/17ws◎第5回 JEBAスクール2022年3月26日(土)〜4月24日(日)@熊本詳細は>https://www.earthbag.info/5school今年の春もたくさんの皆様のご参加をお待ちしております♪ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。...
2021年10月、春に引き続き合同開催の講習会を熊本のアウトドアフィールドのんねむにて行いました。今回は"なんと女性が半数"という、初めての男女比率。そして今までで最年少と最高齢の参加者の方まで!参加人数が多数につき、2つのドームを制作するというコレもまた初めてのケースでした。さらにさらには、アースバッグ工法のサステナブル建築の可能性を探るべく、ずっと温めてきた"ジュート(黄麻)袋"でのバギングも行い、"脱プラ...
今年も春秋の講習会を無事に開催することができ、多くの方にご参加いただきました。今年も多くの方に講習会へご参加いただきました。ご参加の皆様、スタッフや賄いとして関わってくれた多くの皆様、Facebookをみていただいている皆様、本年もありがとうございました! 今年は春と秋にカメラマンの方が参加してくれたのでいい写真がたくさんです♪いつもはカメラ担当がいないので、作業に集中してばかりで、写真がないこともしばし...
秋の講習会ですが10月1日より《8日間のワークショップ》《1ヶ月のスクール》を同時開催する方向で、本日より申し込み受付を開始いたします!ありがたいことに募集開始前より「次回はいつですか?」とお問い合わせもいただいておりました。開催場所は恒例となってきました、"熊本のんねむ"にて行います。のんねむでの講習会は完成したアースバッグを実際に目にすることができるのもオススメポイントの一つです。各回定員に達し次第...
新年あけましておめでとうございます。2021年ももっとアースバッグを日本に普及すべく活動していきたいと思います!本年もどうぞよろしくお願いいたします。早速ではありますが、2021年の講習会の募集を本日より始めましたのでお知らせいたします。今回は『8日間の建築ワークショップ』と『1ヶ月のJEBAスクール』が初めての同時開催☆学びたい内容や参加できる期間に合わせて選択することが可能です。開催場所は昨年沖縄のチオンの...
〜アースバッグ工法 -Earth Bag Tech- の魅力〜○土を使った”地球 [ Earth ]のおうち”○地震台風などの自然災害に強いシェルター○仲間と一緒に作れる”ものづくりコミュニティ”○まぁるく可愛いアート性の高い空間○万年住宅やオーガニック建築への可能性約30年前に米国カリフォルニアで発案されたアースバッグ工法(英語圏ではsuper adobe)は、人類が古くから建築資材として使っていた”adobe(日干しレンガ)”の改良型。中東やアフリ...
最大定員に達したため、募集を締め切りました(2020.9.4更新)下記、『第13回 アースバッグ建築ワークショップ』の情報となります。1. 概要■日 程:2020年 10月3日(土)- 10月10日(土)■開 催 地:アウトドアフィールド のんねむ(熊本県熊本市西区河内町)■講習時間:基本8時30分〜17時30分 (昼休み1h)*天候により週2日ほど休み■募集人数:最小遂行人数4名〜最大10名迄■講 師:小堺康司...合同会社 土芸 代表 / 日本...
セルフビルドする家は、自分で間取りから素材まで選べる楽しさはもちろん、愛着のある我が家になることは間違いない。 けれど、セルフビルドで怖いのは何か一つ欠けてしまったことで、建物の機能が低下したり、やり直しで費用や時間が余計にかかってしまうこと。 そこも含め「愛着」ですめば良いですが、雨漏りしたり扉の建てつけが悪かったり…せっかくのマイホーム、家としての機能はちゃんとしたものにしたいですよね。 アー...
アースバッグ工法って現場は結構ガテン系?なイメージもあるので「本当に女性もできるの?」、と思う方もいるかもしれませんが…できます! だって、私はアースバッグビルダー4年目です!ガンガン現場もやってます♪ あまり自分のことを紹介することはないのですが、女性もアースバッグをできるの?という疑問を晴らすため(?)、少し自分のことについて書いてみます。 もともとセルフビルドに興味があったのですが、友人の誘い...